30代セミリタイア11年目ののんびり生活

3000万円で初めての資産運用にゆるく挑戦

【手段か】何の為の資産運用か【目的か】

こんにちは、みむです。

 

今回は改めて私がなんの為に資産運用をしているかを書きたいと思います。

 

 

の前に最近、このブログの読者の方が増えてきていて

 

あの・・・ありがとうございます。照

アナログ人間でブログのこともよくわかっていませんが、(この間もコメント頂いて、返信するのにめっちゃ時間かかった。笑)

これからもお役に立てたら嬉しいです。・*・:≡( ε:)

 

 

f:id:semi3011:20220828111648j:image

旅先の向日葵。ブログのアイコンもこれにしてみました。

 

以前にもなぜ資産運用を始めようと思ったのか?という記事を書きましたが

ここから自分としては少し発展したので(といってもまだ前の記事から10日しか経ってないのか!赤ちゃんみたいな成長スピードですねぇ。みむちゃんスゴいでちゅ。)

 

改めてまとめてみようかと思います。

 

結論から言うと

 

心、時間の余裕が欲しいから

 

これです。

 

もちろん、金銭的な余裕が欲しい、というのもありますがつまるところは上記かな、と。

 

別に今子供も配偶者もいないので、○○年後までには億り人になりたい!などという目標もないです。

 

正直もうどうにもならんなーってくらい色々ダメだったら生ポがあるしなーという考えです。

 

結果的に億り人になる可能性はありますが、別にそういったことは目指してはいないです。

(資産5000万超えたら、ゲーム感覚で目指す、とかはあるかも、いや大いにありそう)

 

 

私の今の目標・目的は、

移住先での生活を充実させる

です。

 

具体的には、私は1年以内に(恐らく半年後かな?)やや田舎に移住予定なのですが

そこで家庭菜園を始めたり、できるだけゴミの出ない生活をする、自然と融合して生きる、

自分の感覚をより研ぎ澄まして大切にする、

などを目標・目的にしています。

 

これらの目的をスムーズに行う為には?

→頭・心と時間にゆとりがある状態にしておく。(いつでも上記のことの勉強ができる状態にしておく。不器用なのでマルチタスクが無理なんです。)

 

その為には?

→資産運用やポイ活、節約をルーティーンにまで持っていき、お金の不安をなくす・考える時間を減らす。

←イマココ!

 

という感じです。

 

近い目標としては、来月末までにイマココの基盤を完成させ(積立の設定全部完了するなど)、再来月以降はさらに細かく深めていくにシフトしてゆきたいですね。

 

&移住先ライフの為の勉強を少しずつしていけたらと思っています。

(今の事業2つ畳む案件がこの頃には結構動いてそうなので、こっちに時間取られそうですが

お勉強まで進められたら良いなぁ。)

 

なのでこのブログも来月末までは今の調子で、その先は少し内容が変わってゆくかもしれません。

ゆるゆるセミリタイア民のブログ、という意味ではずっと同じなのでそこを覗いてみたい方はこれからも永らくよろしくお願いしまーす♡

 

 

ここからはちょっとグチっぽくなるのですが

私は資産運用やポイ活の情報をTwitterやブログで集めているのですが(ちなみにTwitterは@mimusemi3011です。フォローしてね^^)

それにちょっと疲れてしまった、のです。

というよりTwitterでそういったことを発信している人をフォローして、TLを見るのに疲れたって感じですね。(ブログは相変わらず面白い)

だいたいみんなアニメアイコン(自画像をアニメ化したもの)で構文も同じ(このランキングの1位はプロフに、など)なんですよ。

フォロワー数稼いで、そこから収益化していこうとしているんだと思うのですが、なーんか私には合わないなーという感じ。お金の匂いプンプンしててやーねって感じです。

(orただ単に承認欲求強いだけか。承認欲求強い人も私は苦手です。)

少しずつそういった方のフォローは外していっていますが、やっぱり無個性なものって私ダメなんだなーと改めて思いました。

アニメアイコンでも本当にその方がアニメ好きなんだな、と伝わって来るのは全然良いんですよ。

SNSで顔出すのは嫌だけど、どういった人物像か想像しやすい方が読者も安心でしょ?な感じでちょっと萌要素有りのアニメアイコンがホント無理です。笑

 

とそんな疲れも相まって?早くウキウキロハス生活送りたいな〜への思いがより強くなり

目的と手段を見失わないように、ということで改めて今回の記事を書いてみよう、

になったわけです。

 

改めて文字に起こしてみるとすごくスッキリしました。

 

今回もありがとうございました。

 

ではまた。

 

みむ